SSブログ

クラシックバレエに個性はいらない [偉そうな一言]

連続で深夜アニメからの話です。ダンスダンスダンスールというアニメでバレエの大先生が、クラシックバレエに個性はいらないと、自由に踊りたがる主人公に言います。

個性を出そうとする人は多いです。また、もっと自分らしさを出せ、ということを言う人もいます。これは、個性はいらないと、一見対立する意見のようですが、実は全く同じことを言っているのです。もちろん、そうではない意味で言っている人もいるので、あくまでも個人的な考えです。

アーティストが追求する美についていえば、法則のようなものは明確には規定できないでしょうが、言葉があるということはそれに対応するものがあるということです。そして、その美を表現するときに、個性は全く必要ありません。しかし、たとえば、モーツァルトの音楽を演奏する場合を例にするならば、多くの演奏家が経験するのは、モーツァルトと真剣に取り組むと、見えないものが見えてくる、聞こえない音が聞こえてくる、ということがあります。しかもそれは、同じ曲であっても何度もそういうことがあります。つまり、いかにテクニックが完璧でも、モーツァルトの曲を完璧に演奏することなど、誰にもできません。常にまだまだ発見していない価値があるのです。そして、その完成度、不完全性は、人により、その人の年齢により、異なります。それを個性ということはできるでしょう。逆に言えば、真剣に取り組んでいる人ほど、その人らしさ、その人の個性が自然に出るものなのです。そしてそういうものがない場合、それはまだまだ未熟であるか、または、相当な完成度かどちらかです。当然若い人は未熟で、もっと真剣に取り組むことで、ようやくその人らしい演奏となるのです。

しかし、初めから自分らしさを出そうとすると、それは他人には関係ありません。自分が美と考えるものが美である、まではいいのですが、自分らしさには美は原理的に全く関係ありません。だからそこを目標にすることは、ずれています。クラシックバレテに個性はいらないのです。真剣なアーティストはもっと先の美を求め、自分らしさよりも普遍的なものへと近づいていくものなのに、自分らしさにこだわるのは、逆方向です。身体の動きを表すダンスにおいて、自由な振り付けでやっても美は表現できますが、大事なことはそこに個性を持ち込むことではなく、普遍的な美を表現することです。だから自分の振り付け、自分の曲であっても、そこには個性を突き抜けて普遍的な美があるものなのです。それが振り付けや曲となることで個性はやむを得なく、自然に現れているだけなのです。

以前も述べましたが、クラシック音楽において、全くお互いを知らない大演奏家二人の演奏が似ている、のは偶然ではなく、必然なのです。一つの曲に真剣に取り組むことで多くの価値が表現され、それによって個性の要素は徐々に隠れるようになり、美そのものに近づいていくのです。

最近は個性が尊重されるようになっていますが、それは美とは関係なく、今までが単に個人の尊重がされていなかったことを示しているだけです。優れたアーティストは個性よりも先にある価値あるものを目指しており、それだけで既に十分個性的であるのです。



以上です。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アニメ