SSブログ

これはクラシック音楽のアニメなのか [偉そうな一言]

「青のオーケストラ」というアニメが全然面白くありません。高校のオーケストラクラブ活動で、クラシック音楽がテーマかと思いましたが、いじめというテーマを暗く扱ったりしてます。それに音楽に関しても、あれというシーンばかりです。

violinのパート練習はパート全員でただ一緒に弾く練習場面ですが、ただ合わせるだけだと、たとえば、その演奏のタクトが不正確だったりすると、合わせることで変な癖がついてしまいます。演奏はこう弾ければ良いではなく、どう聞こえているかが大事です。トップが棒を振り、演奏を確認し、それで課題の部分ができるようにする方が良いのです。こうすることで、トップはメンバーの出来具合もチェックできますから、席順や乗り番なともテストなしで決められます。

また、全体練習で指揮は顧問の先生なのか、1stバイオリンが乱れたら、コンマスにきちんとし練習しろと言うだけで、コンマスは謝り、はいと言う。わっ、これは軍隊か、と思ってしまいました。実は、メンバーのミスがあっても、そのメンバーが悪いとは言えません。練習でずれたとき、合わない原因探しはかなり難しいのが普通ですし、意見が全く逆になることもあるのです。プロではないので、どんな理由があっても、ミスをするメンバーは悪人、のような風潮を作ってはいけません。合わない時はもう一度やり直し、どうしても合わない時は、次回に持ち越しでいいのです。

一番疑問に思ったのは、演奏の上手下手を競い合わせることです。演奏とは多次元のものなので、順位をつけることは原理的にできません。若手演奏家への道を助けるためのコンペティションの真似をしてはなりません。

私の経験から言えば、だいたいそのパートの演奏を間違いなく良くできる方法があるので、その方法を一つご紹介します。市民オケなどでもやったら随分良くなるでしょう。たとえば、ここはもっと歌ってほしい、という時、どんな風に歌うかを一人一人順に演奏してお互いに聞き合うのです。もし、一人一人が無理ならば、逆に一人ずつ聞く側に回って、パートの演奏を聴きます。他の人の演奏を聴くことはとても勉強になることです。一人ずつならば、上手な人はちろんですが、実は下手な人も聞くべきところがあったりします。それが新しい発見になり、各自の演奏が良くなるのです。しかもお互いの演奏を聴いているので、パートとして合わせやすくなります。また、パートの音を聞くことで、どこに問題があるか、あるいは自分と異なる所などをしっかり自覚できます。繰り返しますが、自分たちの演奏を聞くことはとても勉強になります。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アニメ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。